1才の娘も爆食なにんじんのレシピ!にんじんって栄養満点◎

一年を通して手に入りやすい【にんじん】。

緑黄色野菜に分類され、色鮮やかであり様々な料理に使える万能食材ですよね。

離乳食初期から赤ちゃんに使えますが、にんじんの栄養ってなんだろうって気になりませんか?

今回はにんじんの栄養をわかりやすく解説し、おすすめレシピもご紹介します。

参考になれば嬉しいです。

この記事はこんな方におすすめです。

  • むくみや便秘気味の方
  • 美容や健康に関心のある方
  • 離乳食期のお子様をお持ちの方
  • にんじんの栄養を再確認したい方

是非最後までご覧ください。

にんじんの栄養

にんじんにはβ-カロテンやカリウム、食物繊維など多くの栄養素が含まれています。

これらの栄養素は視力回復やむくみ予防、便秘解消にオススメです。

にんじんの栄養についてわかりやすく解説します!

β(ベータ)-カロテンが特徴的

にんじんにはβ(ベータ)-カロテンが多く含まれています。

β-カロテンとはオレンジ色の色素成分で、抗酸化作用があり、体内ではビタミンAに変換されて働きます。

ビタミンAは目や皮膚の粘膜を健康に保つ働きがあり、免疫力の維持に役立つことから美容効果も期待できます。

また、β-カロテンはたくさん摂取しても必要以上の栄養素はビタミンAに変換されずに排出される特徴があります。

むくみ予防に効果的なカリウム

ミネラルの一種でナトリウム(塩分)の体外排出、筋肉の収縮、血圧の上昇を防ぎます。

整腸作用の食物繊維

食物繊維には、水に溶けない不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊維があり、人参にはどちらも含まれています。不溶性食物繊維は、便通を整え便秘解消に役立つ栄養素です。

また、水溶性食物繊維は脂質・糖・ナトリウムなどを吸着して体の外に排出する働きがあるため、生活習慣病の予防・改善効果が期待できます。

にんじんの皮は捨てないで!

体に有用な栄養素であるβ-カロテンや食物繊維は、中身よりも皮に多く含まれている、という特徴があります。

もしも皮つきで食べることに抵抗がなければ、丸ごと人参を食べると余すことなく栄養を摂取できてオススメです。

私はよく洗って皮付きのまま調理してます^^

にんじんは加熱すると栄養と甘みがアップする

にんじんは油×加熱がおすすめ!

にんじんは生よりも加熱することをおすすめします。甘味や旨味がアップします。

炒め物や蒸したにんじんにドレッシングをかけるなど様々な料理に使えます。

にんじんは油との相性抜群!

脂溶性であるβ-カロテンは、油を使った料理で吸収率が良くなります

例えば油炒めや揚げ物にするとβ-カロテンを効率良く摂ることができます。

また、生野菜はかさばっていたり歯応えがあったりして、意外と食べられる量は少ないですが、油で炒めることでかさが減り、たくさん食べられるようになります。

材料3つ!簡単おすすめレシピ

私がよく作る、簡単なにんじんレシピを紹介します。

ツナと卵のタンパク質も取れます!油でにんじんを加熱するとβカロテンの吸収アップ!

材料

にんじん・・・・・・・・・・・・・・1本

ツナ缶(ノンオイルのもの)・・・・・1缶

卵・・・・・・・・・・あればMサイズ1個

塩麹・・・・・・・・・適量

醤油・・・・・・・・・少し

炒め油

作り方

1、にんじんを千切りにします

2、ツナ缶を汁ごと加え混ぜます

3、溶き卵を回し入れて30秒触らない、30秒後かき混ぜます

4、塩麹と醤油で味付けして完成です

味見しながら作ってみてください

醤油は鍋肌に垂らす感じで少し焦がし醤油にすると香ばしくて美味しいです

一才の娘っちも爆食で我が家の定番です。

加熱することでにんじん本来の甘みが増します。最後の醤油で香ばしさアップです。

参考にしてみてくださいね^^

まとめ

今回はにんじんの栄養とおすすめレシピを紹介しました。

にんじんには

β-カロテンやカリウム、食物繊維など多くの栄養素が含まれています。

中でもβカロテンは体内でビタミンAに変換して、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、視力の維持や、がんの予防、免疫力の強化、アンチエイジングなど、健康を保つために重要な働きをする栄養素です。

このβカロテンを効率よく摂取するには油×加熱がポイントです。

美容や健康にもよく、和洋折衷使える万能食材のにんじんを取り入れていきましょう。

参考になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です