『春バテ』春の体調不良は自律神経の乱れから!

寒い冬がすぎ、暖かいぽかぽかの春。とっても気持ちいはずなのに、体調がすぐれない、だるいなどの症状はありませんか?

パパが早速やられています笑←笑い事じゃない

今回は『春バテ』と言われる春に起きる体調不良について調べたことをまとめました。

この記事はこんな方におすすめです

  • 寝つきが悪い
  • 胃の調子が悪い
  • だるさ、疲れが溜まりやすい
  • 風邪ひき

最後までご覧ください。

『春バテ』とは?

「春バテ」ってはいめて聞いた方も少なくはないのかなと思います。

春バテ」とは、春に起こりやすい心身の不調のことです。

季節となり、花粉・黄砂の影響も負担となります。

寝つきが悪い・胃の調子が悪い・寝たはずなのに疲れが溜まりやすい・・などの症状が見られます。

『春バテ』は春の寒暖差からくる不調

ではなぜ春なのでしょうか。先ほども書いたように、花粉や黄砂の影響があります。

さらに春は1年のうちで寒暖差が一番大きく、気温の変化に対応するため、身体は交感神経の働きが優位な状態(緊張状態)が続きやすくなります。

そのため、不調が出やすくなるということなのです。

自律神経の乱れに注意!

先ほども書いたように一年のうちで寒暖差が一番大きいのが、春なのです。身体は気温の変化に対応するため緊張状態が続きやすくなります。その結果、だるさや疲れが取れない・寝つきが悪いなどの症状が出てしまうのです。

緊張状態(交感神経)⇨リラックス状態(副交感神経)を優位にさせ自律神経の乱れを整えることが大事になってきます。

対処法

ではどうしたら改善されるのか、対処法をまとめました。

朝日を浴びる

朝起きたらカーテンを開けて朝日を浴びましょう。曇りや雨の日でもカーテンを開けて朝日を浴びることで体内時計が正しくリセットされます。

窓際でストレッチなど体をほぐすこともおすすめです♪

適度な運動

適度な運動をすることです。運動がこころの健康に効果的であることは厚生労働省からも発信されているため、運動がストレス発散に効果的であることが裏付けられています運動時は交感神経が優位になり、運動後はゆっくりと副交感神経が優位になります。交換神経⇨副交感神経の移り変わりは自律神経の調整に効果的であると言われています。

歯磨きしながらやレンジ待ちにスクワットをすることや積極的に階段を使うようにするなど”ながら運動”をすることで活動量をアップさせることができます。

他にもバスや電車の車内では立つ・仕事の休憩中にストレッチをすることでも効果的です。

睡眠をしっかりとる

最低でも一日7時間以上寝るようにしましょう。起床時間を整えてあげると体内時計が正常になります◎

お風呂に5分でもいいので浸かり、身体を温めてあげます。忙しい方は桶にお湯をためて足湯をするだけでもだいぶ違います。

最低でも就寝30分前にはテレビやスマホやPCを触らないようにしましょう。

食生活の見直し

食生活の見直しです。

やはり食事が乱れていると身体の不調も出やすいです。

スーパーに行けば春のお野菜がたくさんあります。

旬のお野菜は栄養価が高く価格もお手頃です。

「まごわやさしい」を意識して和食中心の食事を取れるようにしましょう。

まとめ

今回は春の不調『春バテ』についてご紹介しました。

だるさ・眠りが浅い・風邪っぽいなどの不調は寒暖差が要因となり引き起こされていることだとわかりました。

早寝・早起き・適度な運動・食生活を見直して健康的に過ごしたいですね^^

最後までご覧いただきありがとうございます。

お大事にしてくださいね^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です